アリアハン城陥落 攻略
アリアハン城陥落 ~そして陵辱へ~
【攻略】 セーブデータあり→『アリアハン城陥落』セーブデータ
左廊下へ(DQクイズバトル) |
ステージ1: 共通/ドラゴンクエストはシミュレーションRPGである。→× 共通/どくけしそうと同じ効果のあるじゅもんがある。→○ 共通/ぜんめつすると、所持金がすべて無くなる。→× 共通/賢者の石は、使用してもなくなることがない。→○ DQ2/馬車を手にいれることができる。→× DQ3(SFC版)/バラモスを勇者一人で倒すとアイテムが貰える。→○ DQ3/仲間がいなくてもエンディングまで行くことができる。→○ DQ3(SFC版)/勇者の名前を「ろと」にはできない。→○ DQ4/ラスボスはエスタークである。→× DQ5/モンスターを仲間にすることができる。→○ ステージ2: 共通/最後の鍵はなんという物質でできているでしょう。→マネマネ銀 共通/次のうち存在しない状態異常はどれか→おどり 共通/次のうちよく逃げるモンスターはどれでしょう。→メタルスライム DQ3/次のうちで経験値がいちばん低いのは?→スライム DQ3/唯一「悟りの書」なしで「賢者」になることができるキャラは?→遊び人 DQ3/賢者は何と何の職業の呪文を覚えられるか?→僧侶と魔法使い DQ3/最後のボスの名前は?→ゾーマ DQ3/全ての「オーブ」を集めて乗ることができる不死鳥(乗り物)の名前は?→不死鳥ラーミア DQ3/はぐれメタルがまれに落とすことがあるアイテムは?→幸せの靴 DQ4/武闘会の2回戦で当たる敵の名前は?→ラゴス DQ4/クリフトの病気を治すために必要なのは次のうちどれでしょう。→パテギアの根っこ DQ5/主人公の石化を解いたアイテムは?→ストロスの杖 DQ5/幼年期に仲間になるモンスターは?→ベビーパンサー DQ6/馬車を引いている馬の名前は?→ファルシオン DQ6/唯一スライムメットを装備できる人間キャラの名前は?→チャモロ 大広間に戻るorまだ先へ進む ステージ3: DQ3(SFC版)/登場しない「性格」はどれでしょう?→ちからもち DQ3(SFC版)/アイテムで、装備すると性格が「さびしがりや」になってしまうものはどれでしょう?→スライムピアス DQ3(SFC版)/はぐれメタルの経験値はいくつでしょう?→40200 DQ3(SFC版)/次の4匹のモンスターのうち、最も最大HPが高いものはどれでしょう?→スライム DQ3(SFC版)/戦闘中に道具として使うと「マホカンタ」の効果のあるものはどれか?→さざなみのつえ DQ3(SFC版)/ダンジョン「ジパングの洞窟」には登場しないモンスターはどれでしょう?→ヒートギズモ DQ3(SFC版)/モンスター「キングマーマン」が落とす防具はどれでしょう?→まほうのビキニ DQ3(SFC版)/次の「オーブ」のうち、存在しないものはどれでしょう?→ゴールドオーブ DQ3(SFC版)/「ムオルの村」の武器防具屋で売られているもののうち、値段が最も高いものはつぎのうちどれでしょう?→おおばさみ DQ3(SFC版)/次のモンスターのうち、最大HP+最大MPの合計が最も大きいものはどれでしょう?→ばくだんいわ DQ3(SFC版)/呪文で、敵全体にダメージを与えられるものは次のうちどれでしょう?→ヒャダイン DQ3(SFC版)/次の4つのうち、店への売値が最も高いものと、攻撃力が最も高いものの組み合わせで正しいものはどれでしょう?→売値↑=ゆうわくのけん 攻撃力↑まじんのオノ DQ3(SFC版)/町「レーベ」の道具屋にはうっていないものはどれでしょう?→まんげつそう DQ3(SFC版)/アイテム「いのりのゆびわ」を落とす敵はどれでしょう?→ベビーサタン DQ3(SFC版)/呪文「パルプンテ」の効果で、存在しないものはつぎの4つのうちどれでしょう?→全員メダパニ ・ステージ3までクリアすると、ラストバトルにてメラミが使用できるようになる |
右廊下へ(埋め尽くスライム) |
ステージ1 ステージ2 大広間に戻るorまだ先へ進む ステージ3 ・ステージ3までクリアすると、ステータスが変動 |
正面廊下へ(タイピングバトル) |
ステージ1:へいし ステージ2:とうぞく 大広間に戻るorまだ先へ進む ステージ3:そうりょ ・ステージ3までクリアすると、ラストバトルにてベホイミが使用できるようになる |
扉へ(結界の謎) ※左廊下へ/右廊下へ/正面廊下へのステージ2までクリア後が条件 |
ステージ1: ①ロウソクを拾う ②ロウソクを選択した状態で灯火をクリックしてロウソクに火をつける ③炉らしきところをクリックして火をつける ④タンスのある場所のタルをクリックして長い棒を入手 ⑤長い棒を選択した状態でタンスの間の隙間にある白いところをクリックして小さなカギを入手 ⑥小さなカギを選択した状態で宝箱をクリックして氷の塊を入手 ⑦氷の塊を選択した状態で炉らしきところをクリックして扉のカギを入手 ⑧扉のカギを選択した状態で扉をクリック、ステージ1終了。 ステージ2: ①鏡のある場所にある袋をクリックしてハンマーを入手 ②ハンマーを選択した状態でタルが4つある場所にある壷をクリックしてナイフを入手 ③ナイフを選択した状態で同じ場所の石版の上のくぼみをクリックしてレンガを外す ④レンガを外した後再度クリック、くぼみの下の石版をクリックして石版を入手 ⑤鏡のある場所にある左側のタンスの上から三番目をクリックして布を入手 ⑥布を選択した状態で同じ場所の鏡をクリック ⑦石版を選択した状態で鏡をクリック、「ⅠⅢⅣⅤ」を覚えておく ⑧宝箱をクリックして操作する(※順番注意、Ⅳ→Ⅵ) ⑨扉のカギを選択した状態で扉をクリック、ステージ2終了。 ステージ3: ①本をクリックして折れ曲がったハリガネⅠを入手 ②暗号が書かれている場所の右上の灯火をクリックして折れ曲がったハリガネⅡを入手 ③剣や盾がある場所で斧と盾をクリックして斧と小さなカギを入手 ④斧を選択した状態で暗号が書かれた場所にあるタルをクリックしてランプを入手 ⑤ランプを選択した状態で同じ場所にある壷をクリックしてランプに油を入れる ⑥ランプを選択した状態で灯火をクリックして火をつける ⑦ランプを選択した状態で剣や盾がある場所の暗くなっている下をクリック、その後タンスがある場所へ移動 ⑧小さなカギを選択した状態で右の一番上の引き出しをクリックして再び小さなカギを入手 ⑨小さなカギを選択した状態で左の上から二つ目の引き出しをクリックして再び小さなカギを入手 ⑩小さなカギを選択した状態で真ん中の一番下の引き出しをクリックして折れ曲がったハリガネⅢを入手 ⑪左のタンスの上辺りに穴が開いてるのでクリックしてタンスを移動させる ⑫箱があるので折れ曲がったハリガネⅠ、Ⅱ、Ⅲを一つずつ選択した状態でクリックしていく ⑬クリック後、オーブを3つ入手したら剣や盾がある場所へ移動 ⑭オーブを一つずつ選択した状態で下の穴にクリックして入れていく、順番があるので下記を参照 [一つ目:左から三番目、二つ目:右から二番目、三つ目:右から三番目] ステージ3終了。 |
王座の間へ(ラストバトル) |
※ラスボスとの戦闘前にセーブ推奨 ラスボス:勇者 ライデインが威力80ダメージと高いので注意 戦闘で負ける→END1 ゆうしゃがたおせない(シーン回収) 戦闘で勝つ→イベントシーン後、右か左かの選択肢が出現(セーブ推奨) 「右」→END2 アリアハンじょうかんらく(omake.zipのパスワード取得) 「左」→END3 おうさまとうぼう(シーン回収) ・各ミニゲームのステージ3をクリアしてから挑むと戦闘が楽になります |
【備考】
一度クリアしたステージはスキップ可能 |
甘辛でいこう!
[公式サイト]
- 関連記事
| エロゲ 攻略 | 02時21分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑